ロゴ



植物データベース
:分野別詳細ページ

階層構造:トップ・ページ >植物データベース・トップ>分野別詳細ページ

遷移履歴:ホーム >植物データベース・トップ>選択

ホーム
データベース・トップ

球根(Bulbs)

名称:Cyclamen cilicium
科名:サクラソウ科
属名:Cyclamen
学名:Cyclamen cilicium
番号:3001 (2)
概要:原産はトルコ南西部。樹林下の乾燥しない明るい半日陰に分布する。9月~11月に、淡ピンク~白の花を開く。耐寒と耐暑にすぐれるが、乾燥には弱いので注意が必要。


名称:Cyclamen coum(シクラメン コーム)
科名:サクラソウ科
属名:Cyclamen
学名:Cyclamen coum
番号:3002 (18)
概要:原種シクラメンでは、代表的な冬咲き種といえる。花色はマゼンダ、ピンクの濃淡、白と変化に富む。丈夫で育てやすい入門者向けといえる種類である。


名称:Cyclamen coum pewter 'silver leaf'(シクラメン コーム ピューター ’シルバー リーフ’)
科名:サクラソウ科
属名:Cyclamen
学名:Cyclamen coum pewter 'silver leaf'
番号:3003 (4)
概要:原産地はトルコ、イランなど。1~3月に開花する冬咲タイプ。丈夫で育てやすいが、休眠期もやや湿り気味を保つことがポイント。葉は銀葉で、模様が入らない。


名称:Cyclamen coum Silverleaf form B 白色系(シクラメン コーム シルバーリーフ  フォーム B 白色系)
科名:サクラソウ科
属名:Cyclamen
学名:Cyclamen coum Silverleaf Group form B White fl
番号:3080 (2)
概要:葉の中央部が銀色となり、模様が入らない。周縁部に緑色が残る。本種は、シルバータイプ中、花色が白色となる。栽培は、コウムに準ずる。

この植物の販売品を見る


名称:Cyclamen coum Silverleaf form B 桃色系(シクラメン コーム シルバーリーフ  フォーム B 桃色系)
科名:サクラソウ科
属名:Cyclamen
学名:Cyclamen coum Silverleaf Group form B Pink fl
番号:3079 (2)
概要:葉の中央部が銀色となり、模様が入らない。周縁部に緑色が残る。本種は、シルバータイプ中、花色が桃色となる。栽培は、コウムに準ずる。

この植物の販売品を見る


名称:Cyclamen coum 赤色系(シクラメン コーム 赤色系)
科名:サクラソウ科
属名:Cyclamen
学名:Cyclamen coum Red fl
番号:3076 (6)
概要:冬咲き原種シクラメンを代表する強健種。花の少ない時期を飾る植物として、鉢植えや露地植えによい。本種は実生選抜による赤色花タイプの個体である。かわいい丸みのある葉を有し、鮮明な模様の個体もある。開花期以外でも、葉模様を楽しむことができるので、その観賞価値は高い。(斑入タイプ、プレーンタイプ)9月下旬~11月に、葉が展開し、程なく開花する。長命な種であり、実生7~8年で、直径5~6cmの大きな塊茎となり、多数の花をつける。塊茎上部を土中に埋めて、乾燥させない様に栽培するとよい。

この植物の販売品を見る


名称:Cyclamen coum 白色系(シクラメン コーム 白色系)
科名:サクラソウ科
属名:Cyclamen
学名:Cyclamen coum White fl
番号:3077 (6)
概要:冬咲き原種シクラメンを代表する強健種。本種は実生選抜による白色タイプの個体である。初め、ピンクを帯びた蕾から、開花につれて白色となる。葉模様のきれいな個体やプレーンの個体がある。(斑入タイプ、プレーンタイプ)9月下旬~11月に葉が展開し、開花する。長命な種であり、実生7~8年で、直径5~6cmの大きな塊茎となる。鉢植え、露地植えともによい。栽培は、塊茎上部を土中に埋めて、乾燥させない様にするとよい。

この植物の販売品を見る


名称:Cyclamen coum プロペラ咲(シクラメン コーム プロペラ咲)
科名:サクラソウ科
属名:Cyclamen
学名:Cyclamen coum
番号:3004 (3)
概要:冬咲き原種シクラメンの代表種であるcoumの変わりダネ。花形が特徴的で面白い。葉や花形の変化の楽しみが、原種シクラメンの大きな特質。丈夫で育てやすい。


名称:Cyclamen coum 桃色系(シクラメン コーム 桃色系)
科名:サクラソウ科
属名:Cyclamen
学名:Cyclamen coum Pink fl
番号:3078 (6)
概要:冬咲き原種シクラメンを代表する強健種。本種は実生選抜による桃色タイプの個体である。花色の濃淡は、個体毎に若干あるが、スッキリとした桃色花である。他色系個体同様に、葉模様の美しい斑入タイプと、葉模様の無いプレーンタイプがある。9月下旬~11月に葉が展開し、その後、開花する。長命な種であり、実生7~8年で、直径5~6cmの大きな塊茎となる。塊茎上部を土中に埋めて、乾燥させない様に栽培するとよい。

この植物の販売品を見る


名称:アッツ桜
科名:キンバイザサ科
属名:Rhodohypoxis
学名:Rhodohypoxis
番号:3013 (5)
概要:南アフリカ原産の小さな球根植物である。原種は桃色だが、白、紅といった色彩豊かな園芸種が登場してきている。鉢植え、庭植え共に向く。Brilliant Red → 赤一重咲。濃赤~マゼンタ。パッと目立つかわいらしさがある。Fairy Rose → ピンクの八重咲。花着よい。Heaven Pink → 桃一重咲。ピンクで、中央部に白色が入る美麗種。Miyako Dori → ピンク中透け。濃ピンクに太めの白地が入る。Ruby Red → 濃赤中輪八重咲。ブラッドレッドに白色が混じる変わりもの。小輪多花性。White Rose → 桃白ボカシ一重咲。白花ではなく、全体にピンクのグラデーションとなる。  白雪姫 → 桃白八重咲。 綿帽子 → 純白一重咲。June Bride → ヨーロッパ種、白中輪一重咲。Pink Lady → ヨーロッパ種、桃中輪一重咲。Yellow Dover → ヨーロッパ種、黄小輪一重咲。草丈がやや高い。


名称:イリス・ダンフォルディエ
科名:アヤメ科
属名:Irisアヤメ属
学名:Iris danfordiae
番号:3007 (5)
概要:草丈10cmの小型種で、直径5cmの濃黄色の花を開花させる。トルコに自生がある。


名称:イリス・レティキュラータ ’ジェイ・エス・ダイト’
科名:アヤメ科
属名:Irisアヤメ属
学名:Iris reticulata J.S.DIJT
番号:3008 (5)
概要:本種は、レティキュラータの園芸品種です。トルコ・イラン・イラクやコーカサスに分布している。草丈は10~15cmで、直径6cmほどの紅紫色の花をつける。


名称:イリス・レティキュラータ ’カンタブ’
科名:アヤメ科
属名:Irisアヤメ属
学名:Iris reticulata Cantab
番号:3009 (4)
概要:本種はレティキュラータの園芸品種である。トルコ、イラン、イラク、コーカサスに分布している。草丈は10~15cmで、青色の美麗花を開花させる。


名称:エランシス・シリシカ(黄花節分草)
科名:キンポウゲ科
属名:Eranthis
学名:Eranthis cilicica
番号:3006 (4)
概要:アジア~ヨーロッパにかけて自生する球根植物です。3月頃にあざやかな黄色の花を咲かせます。排水のよい用土に植えて、夏場は日陰で管理します。耐寒性あり。


名称:オキザリス
科名:カタバミ科
属名:Oxalisカタバミ属
学名:Oxalis
番号:3010 (3)
概要:日本では雑草としてよく見かけるが、外国では改良もすすみ、植栽に利用されている。本種は、外国産カタバミ属の園芸品種も含んでいる。シボリカタバミ Oxalis versicolor L. →南アフリカ ケープ地方原産。葉が細く、半開性で、白に紅のツマ覆輪の花が美しく、特につぼみの時の色合いは素晴らしい。


名称:カタクリ
科名:ユリ科
属名:Erythroniumカタクリ属
学名:Erythronium japonicum
番号:3021 (45)
概要:日本列島の早春を彩る美しい球根植物で、本州中部以北に多く、大群落をつくる。早春に15cm内外の茎を1本出すが、下部に1対の葉がある。花は紫色で、かれんである。鱗茎から良質のでん粉が取れるが、普通’カタクリ粉’といって販売されているのは、ジャガイモのでん粉である。


名称:ガーデン リリー
科名:ユリ科
属名:
学名:
番号:3046 (10)
概要:


名称:クロッカス 黄 ゴールデン・イエロー
科名:アヤメ科
属名:Crocusサフラン属
学名:Crocus
番号:3022 (9)
概要:ヨーロッパ南部原産の植物で、薬用にされるサフラン(Crocus sativus)以外は鑑賞用植物として扱われてきた。秋咲種と冬~春咲種があるが、本種はすべて春咲種である。{黄・紫・絞り・白}


名称:クロッカス 絞り ストライプド・ビューティー
科名:アヤメ科
属名:Crocusサフラン属
学名:Crocus
番号:3023 (9)
概要:ヨーロッパ南部原産の植物で、薬用にされるサフラン(Crocus sativus)以外は鑑賞用植物として扱われてきた。秋咲種と冬~春咲種があるが、本種はすべて春咲種である。{黄・紫・絞り・白}


名称:クロッカス 紫 フラワー・レコード
科名:アヤメ科
属名:Crocusサフラン属
学名:Crocus
番号:3024 (9)
概要:ヨーロッパ南部原産の植物で、薬用にされるサフラン(Crocus sativus)以外は鑑賞用植物として扱われてきた。秋咲種と冬~春咲種があるが、本種はすべて春咲種である。{黄・紫・絞り・白}


名称:クロッカス 白 ジャンヌダルク
科名:アヤメ科
属名:Crocusサフラン属
学名:Crocus
番号:3025 (9)
概要:ヨーロッパ南部原産の植物で、薬用にされるサフラン(Crocus sativus)以外は鑑賞用植物として扱われてきた。秋咲種と冬~春咲種があるが、本種はすべて春咲種である。{黄・紫・絞り・白}

このページのトップへ


名称:ササユリ
科名:ユリ科
属名:Liliumユリ属
学名:Lilium Makinoi
番号:3026 (9)
概要:美しい花色をもつ日本特産のユリ。草丈0.5~1mくらいで、笹に似た光沢のある葉を有する。花色は濃淡の変異があり、純白もある。草姿は全体的に優雅で、清楚な感じを与える。花は8月頃、大輪で10cmほどのろ斗状鐘型で、淡紅色を開く。

このページのトップへ


名称:シクラメン・ヘデリフォリウム
科名:サクラソウ科
属名:Cyclamen
学名:Cyclamen hederifolium
番号:3005 (2)
概要:丈夫で栽培しやすい秋咲き原種である。種名のヘデリはアイビーの葉に似る所に由来する。花色はピンクの濃淡と白である。入門者向け。

このページのトップへ


名称:シラー・カンパニュラータ
科名:ユリ科
属名:Scillaツルボ属
学名:Scilla campanulata
番号:3011 (3)
概要:ヨーロッパ原産の秋植球根で、4~5月に、青・ピンク・白のベル状花を開花する。耐寒性が強く、手間のかからない植物です。群生すると、息をのむ見事さです。

このページのトップへ


名称:スノー・ドロップ
科名:ヒガンバナ科
属名:Galanthus
学名:Galanthus elwesii
番号:3012 (7)
概要:西南アジアに分布する大輪種。耐寒性のある早咲きの球根植物である。排水のよい用土に植える。

このページのトップへ


名称:タカサゴユリ
科名:ユリ科
属名:Liliumユリ属
学名:Lilium formosanum Wall.
番号:3053 (11)
概要:台湾に自生する。自家受精し、実生後1年で開花に至る。日本へは大正12年に種子が導入された。繁殖力が旺盛で、野生化している地域もある。

このページのトップへ


名称:チューリップ
科名:ユリ科
属名:Tulipaアマナ属
学名:Tulipa gesnenana L.
番号:3027 (5)
概要:春の代表的な花で、トルコのアナトリア高原から中央アジアのサマルカンドの間で生じたと考えられるが、いまだに原産地は明らかではない。日本国内では、新潟県、富山県、京都府、島根県で主に球根生産が行われている。園芸品種はかなりの多さで、花色や花形、開花期など、さまざまな種類があり、育てる楽しみも多い。誰でも容易に開花を楽しめる植物なので、鉢植え、露地植えで栽培して下さい。

このページのトップへ


名称:テンナンショウ
科名:サトイモ科
属名:Arisaemaテンナンショウ属
学名:Arisaema
番号:3028 (9)
概要:サトイモ科の中では、温帯の森林に最も適応して分化している。日本列島には30数種ある。雌雄異株のものが多い。

このページのトップへ


名称:ネリネ オレンジ・ダイヤモンド
科名:ヒガンバナ科
属名:Nerineヒメヒガンバナ属
学名:Nerine
番号:3029 (3)
概要:南アフリカに、約30種ほど分布する球根植物である。園芸的改良は、主にイギリスでおこなわれ、切り花や、鉢花として利用されている。本種は日本で改良されたものである。

この植物の販売品を見る

このページのトップへ


名称:ネリネ かがり火
科名:ヒガンバナ科
属名:Nerineヒメヒガンバナ属
学名:Nerine
番号:3030 (3)
概要:南アフリカに、約30種ほど分布する球根植物である。園芸的改良は、主にイギリスでおこなわれ、切り花や、鉢花として利用されている。本種は日本で改良されたものである。

この植物の販売品を見る

このページのトップへ


名称:ネリネ コルスカ ’メジャー’
科名:ヒガンバナ科
属名:Nerineヒメヒガンバナ属
学名:Nerine sarniensis var. corusca 'Major'
番号:3070 (4)
概要:南アフリカに、約30種ほど分布する球根植物である。園芸的改良は、主にイギリスでおこなわれ、切り花、鉢物として利用されている。

このページのトップへ


名称:ネリネ サーモン・ダイヤモンド
科名:ヒガンバナ科
属名:Nerineヒメヒガンバナ属
学名:Nerine
番号:3031 (4)
概要:南アフリカに、約30種ほど分布する球根植物である。園芸的改良は、主にイギリスでおこなわれ、切り花や、鉢花として利用されている。本種は日本で改良されたものである。

この植物の販売品を見る

このページのトップへ


名称:ネリネ ピンク・ダイヤモンド
科名:ヒガンバナ科
属名:Nerineヒメヒガンバナ属
学名:Nerine
番号:3032 (3)
概要:南アフリカに、約30種ほど分布する球根植物である。園芸的改良は、主にイギリスでおこなわれ、切り花や、鉢花として利用されている。本種は日本で改良されたものである。

この植物の販売品を見る

このページのトップへ


名称:ネリネ フォザギリ ’メジャー’
科名:ヒガンバナ科
属名:Nerineヒメヒガンバナ属
学名:Nerine sarniensis var. curvifolia f. fothergillii 'Major'
番号:3071 (4)
概要:南アフリカに、約30種ほど分布する球根植物である。園芸的改良は、主にイギリスでおこなわれ、切り花、鉢物として利用されている。

このページのトップへ


名称:ネリネ ローズレッド
科名:ヒガンバナ科
属名:Nerineヒメヒガンバナ属
学名:Nerine
番号:3033 (7)
概要:南アフリカに、約30種ほど分布する球根植物である。園芸的改良は、主にイギリスでおこなわれ、切り花や、鉢花として利用されている。本種は日本で改良されたものである。

この植物の販売品を見る

このページのトップへ


名称:ネリネ 愛宕
科名:ヒガンバナ科
属名:Nerineヒメヒガンバナ属
学名:Nerine
番号:3034 (4)
概要:南アフリカに、約30種ほど分布する球根植物である。園芸的改良は、主にイギリスでおこなわれ、切り花や、鉢花として利用されている。本種は日本で改良されたものである。

この植物の販売品を見る

このページのトップへ


名称:ネリネ 吉野
科名:ヒガンバナ科
属名:Nerineヒメヒガンバナ属
学名:Nerine
番号:3035 (2)
概要:南アフリカに、約30種ほど分布する球根植物である。園芸的改良は、主にイギリスでおこなわれ、切り花や、鉢花として利用されている。本種は日本で改良されたものである。

この植物の販売品を見る

このページのトップへ


名称:ネリネ 高尾
科名:ヒガンバナ科
属名:Nerineヒメヒガンバナ属
学名:Nerine
番号:3036 (4)
概要:南アフリカに、約30種ほど分布する球根植物である。園芸的改良は、主にイギリスでおこなわれ、切り花や、鉢花として利用されている。本種は日本で改良されたものである。

この植物の販売品を見る

このページのトップへ


名称:ネリネ 大山
科名:ヒガンバナ科
属名:Nerineヒメヒガンバナ属
学名:Nerine
番号:3037 (4)
概要:南アフリカに、約30種ほど分布する球根植物である。園芸的改良は、主にイギリスでおこなわれ、切り花や、鉢花として利用されている。本種は日本で改良されたものである。

この植物の販売品を見る

このページのトップへ


名称:ネリネ 丹沢
科名:ヒガンバナ科
属名:Nerineヒメヒガンバナ属
学名:Nerine
番号:3038 (4)
概要:南アフリカに、約30種ほど分布する球根植物である。園芸的改良は、主にイギリスでおこなわれ、切り花や、鉢花として利用されている。本種は日本で改良されたものである。

この植物の販売品を見る

このページのトップへ


名称:ネリネ 白
科名:ヒガンバナ科
属名:Nerineヒメヒガンバナ属
学名:Nerine
番号:3072 (5)
概要:南アフリカに、約30種ほど分布する球根植物である。園芸的改良は、主にイギリスでおこなわれ、切り花や、鉢花として利用されている。本種は日本で改良されたものである。

このページのトップへ


名称:ネリネ 天城
科名:ヒガンバナ科
属名:Nerineヒメヒガンバナ属
学名:Nerine
番号:3039 (2)
概要:南アフリカに、約30種ほど分布する球根植物である。園芸的改良は、主にイギリスでおこなわれ、切り花や、鉢花として利用されている。本種は日本で改良されたものである。

この植物の販売品を見る

このページのトップへ


名称:ネリネ 箱根
科名:ヒガンバナ科
属名:Nerineヒメヒガンバナ属
学名:Nerine
番号:3040 (5)
概要:南アフリカに、約30種ほど分布する球根植物である。園芸的改良は、主にイギリスでおこなわれ、切り花や、鉢花として利用されている。本種は日本で改良されたものである。

この植物の販売品を見る

このページのトップへ


名称:バイモ(アミガサユリ)
科名:ユリ科
属名:Fritillariaバイモ属
学名:Fritillaria thunbergii
番号:3052 (10)
概要:3~4月頃、淡黄緑色の花をうつむいて開花する。花の内面に、紫色の網状紋があるので、アミガサユリ(編笠百合)の別名がある。中国大陸に野生するが、中国と日本では薬用に栽培し、また観賞用ともされる。鱗茎は肥厚した大小2片の鱗茎葉が内と外に重なり合って、貝殻を合わせたような形をしているので、貝母(バイモ)の名が生まれた。花は鐘型で、長さは2~3cm。外面に緑のすじがある。

この植物の販売品を見る

このページのトップへ


名称:ひがんばな(まんじゅしゃげ)
科名:ヒガンバナ科
属名:Lycorisヒガンバナ属
学名:Lycoris radiata Herb
番号:3041 (11)
概要:秋のお彼岸頃になると、堤防や土手などに咲く球根植物である。ひがんばなとは、秋の彼岸の頃に開花することから名づけられた。まんじゅしゃげは赤花を表わす梵語による。

このページのトップへ


名称:マドンナリリー
科名:ユリ科
属名:Liliumユリ属
学名:Lilium candidum L.
番号:3042 (25)
概要:ヨーロッパの代表的なユリで、古くから栽培され、儀式用の花とされた。世界で最も古くから栽培されてきたユリと考えられる。純白の浅いろうと状花で、花径10cmくらい。根生葉がそのまま越冬する。花期は6~7月。花色は白色。

この植物の販売品を見る

このページのトップへ


名称:ムスカリ・アルメニアカム
科名:ユリ科
属名:Muscari
学名:Muscari armeniacum Bak.
番号:3043 (8)
概要:地中海東部原産で、葉は肉質の線状、長さは10~15cmになり、小型の鱗茎から出る。4月に12~13cmの花茎を伸ばし、多数の鐘状花を総状につける。花色は紫青色。スイセンの黄色やチューリップの赤色と組み合わせて、配色を楽しむ。春の花壇にはなくてはならない球根である。

このページのトップへ


名称:ヤマユリ
科名:ユリ科
属名:Liliumユリ属
学名:Lilium auratum
番号:3044 (12)
概要:日本の特産で、「ユリの王者」と、いうべきものである。東北~関西にかけての山地に分布する。盛夏の頃、茎の先に数個の美花を開き、強い香気がある。花径は20~26cmと大きい。鱗茎を食用にする。花色の変化により、以下のものがある。ベニスジ(紅筋): var. rubrovittatum Duchartre、クチベニ(口紅):var.pictum Wall、シロボシ(白星):var.virginale Duchartre、ハクオウ:斑点はなく、純白花。

このページのトップへ


名称:ヤマユリ ’口紅’(クチベニ)
科名:ユリ科
属名:Liliumユリ属
学名:Lilium auratum var. pictum
番号:3073 (8)
概要:日本の特産で、「ユリの王者」と、いうべきものである。東北~関西にかけての山地に分布する。盛夏の頃、茎の先に数個の美花を開き、強い香気がある。花径は20~26cmと大きい。鱗茎を食用にする。本種は、ヤマユリより斑点の赤味が強く、花弁の端がほんのり紅色に染まる。それは、まるで初めて紅をさす乙女の様である。日本固有種。

このページのトップへ


名称:ヤマユリ ’紅筋’(ベニスジ)
科名:ユリ科
属名:Liliumユリ属
学名:Lilium auratum var. rubrovittatum
番号:3045 (8)
概要:日本の特産で、「ユリの王者」と、いうべきものである。東北~関西にかけての山地に分布する。盛夏の頃、茎の先に数個の美花を開き、強い香気がある。花径は20~26cmと大きい。鱗茎を食用にする。本種は、口紅ヤマユリよりも更に赤味が増して、黄色い筋が紅色に染まったものである。日本固有種。

このページのトップへ


名称:ユリ ’カサブランカ’
科名:ユリ科
属名:Liliumユリ属
学名:Lilium Oriental Hybrid 'Casa Blanca'
番号:3047 (4)
概要:日本のヤマユリを交配親にし、改良されたユリです。大変、育てやすく、庭植えで放任状態でも、3年間くらいは開花します。(勿論、植える球根の大きさによって、年々、花数は減少します。)名前の由来はモロッコ王国の都市カサブランカ(白い色の美しい町並みで有名です)によるものです。

このページのトップへ


名称:ユリ ’コンカドール’
科名:ユリ科
属名:
学名:OTハイブリッド Conca Dor
番号:3048 (9)
概要:オリエンタル・ハイブリッドリリーの黄色美花。日本原産のユリを基に改良し、作出された黄花品種である。切花、鉢植え、露地植え共に好適。育てやすい。芳香があり、人気のユリです。花期は7~8月。草丈は80~120cm。

このページのトップへ


名称:ユリ ’マレロ’
科名:ユリ科
属名:
学名:OTハイブリッド Marrero
番号:3049 (6)
概要:オリエンタル・ハイブリッドリリーの鮮やかなピンク色に底白の巨大輪種。芳香があり丈夫です。切花・鉢植え・露地植 共に好適。花期は7~8月。草丈80~130cm。

このページのトップへ


名称:ユリ ’マンボ’
科名:ユリ科
属名:
学名:OTハイブリッド Mambo
番号:3050 (11)
概要:オリエンタル・ハイブリッドリリーの濃い赤色・大輪花。芳香があり、その豪華な花容は、切花でも人気が高い。丈夫で育てやすく、迫力ある姿が素晴らしい。花期は7~8月。草丈は90~120cm。切花、鉢植え、露地植えに好適です。

このページのトップへ


名称:ヨーロッパ アッツ桜
科名:キンバイザサ科
属名:Rhodohypoxis
学名:Rhodohypoxis
番号:3051 (9)
概要:花色はピンク、白。詳細不明。

このページのトップへ


名称:黒百合
科名:ユリ科
属名:バイモ属
学名:Fritillaria camtschatcensis
番号:3075 (10)
概要:本州中部以北の高山帯草原に生え、北海道の東海岸にも自生し、カラフト、カムチャッカ、北アメリカ北部まで分布域がある。草丈は、ふつう30cm程だが、北海道の海岸に咲く黒百合は、高さ50cmになる。これらの個体は、3倍体であるので、この様に大きくなったのである。7月初旬に草原で開花する黒百合は、伝説や歌でよく知られる魅力のある植物と言われる。

この植物の販売品を見る

このページのトップへ


名称:水仙 バルボコジューム ’ゴールデン・ベル’(スイセン)
科名:ヒガンバナ科
属名:Narcissusスイセン属
学名:Narcissus bulbocodium 'Golden Bell'
番号:3058 (3)
概要:原種水仙バルボコジュームの園芸品種です。別名は ’ペチコート水仙’。花形にちなんでゴールデン・ベル(金の鈴)という金運を呼ぶ名前になっています。小型の水仙ながら、群生させると見事です。

このページのトップへ


名称:水仙 ’スージー’(スイセン)
科名:ヒガンバナ科
属名:Narcissusスイセン属
学名:Narcissus jonquilla 'Suzy'
番号:3059 (5)
概要:小型の芳香水仙で、草丈は20~30cm。黄花オレンジカップの多花性種です。鉢植え、庭植え共に好適品です。

このページのトップへ


名称:水仙 ’テート・ア・テート’(スイセン)
科名:ヒガンバナ科
属名:Narsissusスイセン属
学名:Narsissus cyclamineus 'Tete-a-tete'
番号:3060 (11)
概要:草丈10~20cmくらいのかわいい水仙です。花茎は3cm程で、花弁も副冠も黄色。花期は3月。丈夫でよく育ちます。

このページのトップへ


名称:水仙 黄ラッパ ’エクセプション’(スイセン)
科名:ヒガンバナ科
属名:Narsissusスイセン属
学名:Narsissus 'Exception'
番号:3054 (7)
概要:大輪で見事な黄金色のラッパ水仙です。切り花に好適品。

このページのトップへ


名称:水仙 黄花オレンジカップ ’ヤング・スター’(スイセン)
科名:ヒガンバナ科
属名:Narsissusスイセン属
学名:Narsissus 'Young Star'
番号:3055 (4)
概要:3~5月頃に、草丈30~50cmくらいの美花を咲かせます。花弁は黄色で、副冠はオレンジ(橙)色です。とても良く目立つ色彩です。

このページのトップへ


名称:水仙 口紅 ’ルーレット’(スイセン)
科名:ヒガンバナ科
属名:Narsissusスイセン属
学名:Narsissus 'Roulette'
番号:3056 (8)
概要:花弁は白色で、副冠がオレンジ赤色となるカップ咲水仙です。口紅水仙として有名な品種。

このページのトップへ


名称:水仙 日本水仙(スイセン)
科名:ヒガンバナ科
属名:Narsissusスイセン属
学名:Narsissus tazetta L.var.chinensis Roem.
番号:3062 (6)
概要:冬~春にかけて開花し、切り花として親しまれる。南房総、福井の越前海岸、淡路島、伊豆半島などに野生地があり、水仙郷とも呼ばれて、観光地となっている。花は白色で、副冠はカップ状で濃黄色。5~8花ほどを横向きに開花する。八重咲や緑花もある。

このページのトップへ


名称:水仙 白ラッパ ’マウントフット’(スイセン)
科名:ヒガンバナ科
属名:Narsissusスイセン属
学名:Narsissus 'Mount Hood'
番号:3057 (11)
概要:花弁は白色で、副冠はクリーム色から徐々に白色へ移り変わる。草丈は30~40cmで、3~4月に開花する。

このページのトップへ


名称:水仙 ピピット(スイセン)
科名:ヒガンバナ科
属名:Narsissusスイセン属
学名:Narcissus 'Pipit'
番号:3061 (3)
概要:可愛らしいジョンクィル水仙で、1茎から2~3花を開花、レモンイエローの花弁で、カップはクリームホワイト。甘い芳香を有し、早春から晩春まで、春の花壇を華やかにしてくれる。草丈は30~45cm。

このページのトップへ


名称:シクラメン コーム シルバーリーフ フォームA
科名:サクラソウ科
属名:シクラメン属
学名:Cyclamen coum Silverleaf Group form A
番号:3093 (3)
概要:葉の全面が銀色となり、模様が入らない。栽培は、コームに準ずる。

このページのトップへ




植物名一覧

Cyclamen clicum Cyclamen coum Cyclamen coum pewter 'silverleaf' Cyclamen coum Silverleaf form B 白色系 Cyclamen coum Silverleaf form B 桃色系 Cyclamen coum 赤色系 Cyclamen coum 白色系 Cyclamen coum プロペラ咲 Cyclamen coum 桃色系 アッツ桜 イリス・ダンフォルディエ イリス・レティキュラータ
 ’ジェイ・エス・ダイト’
イリス・レティキュラータ
 ’カンタブ’
エランシス・シリシカ オキザリス カタクリ ガーデン・リリー クロッカス 黄 クロッカス 絞 クロッカス 紫 クロッカス 白 ササユリ シクラメン・ヘデリフォリウム シラー・カンパニュラータ スノードロップ タカサゴユリ チューリップ テンナンショウ ネリネ ’オレンジ・ダイヤモンド’ ネリネ ’かがり火’ ネリネ ’コルスカメジャー’ ネリネ ’サーモンダイヤモンド’ ネリネ ’ピンクダイヤモンド’ ネリネ ’フォザギリ・メジャー’ ネリネ ’ローズレッド’ ネリネ ’愛宕’ ネリネ ’吉野’ ネリネ ’高尾’ ネリネ ’大山’ ネリネ ’丹沢’ ネリネ ’白’ ネリネ ’天城’ ネリネ ’箱根’ バイモ(アミガサユリ) ひがんばな(まんじゅしゃげ) マドンナリリー ムスカリ・アルメニアカム ヤマユリ ヤマユリ ’口紅’(クチベニ) ヤマユリ ’紅筋’(ベニスジ) ユリ ’カサブランカ’ ユリ ’コンカドール’ ユリ ’マレロ’ ユリ ’マンボ’ ヨーロッパ アッツ桜 黒百合 水仙 バルボコジューム
 ’ゴールデンベル’
水仙 スージー 水仙 テート・ア・テート 水仙 黄ラッパ ’エクセプション’ 水仙 黄花オレンジカップ
 ’ヤングスター’
水仙 口紅 ’ルーレット’ 水仙 日本水仙 水仙 白ラッパ ’マウントフット’ 水仙 ピピット
--------------- 追補 ---------------
シクラメン コーム シルバーリーフ フォームA