植物特設サイト
当園が所有する個体から選別して御紹介しています。
日本サクラソウ(桜草)
科名:サクラソウ科
属名:Primula サクラソウ属
学名:Primula sieboldii Cultivars
概要:日本の各地に自生する、日本産サクラソウは、
江戸時代に品種改良が盛んに進められ、菊、朝顔、花菖蒲などと共に、人々に愛されてきた日本独自の草花として、
日本の花文化を伝える貴重な、伝統園芸植物である。
花の姿が美しく、紅、桃、紫、白と、可憐に咲くサクラソウは、春を飾る
日本の銘花である。
花の色の他に、花の形に変化が多いことが本種の特徴で、花弁の形や花弁の曲がり方などに違いがあり、
それぞれの品種を特徴づけている。
今後は、その品種改良や保存、自生地の保護が、大きな課題といえよう。

アラカルト

アラカルト

フラメンコ

フラメンコ

以心伝心

以心伝心

歌くらべ

歌くらべ

花かんざし

花かんざし

雁の王章

雁の王章

欣喜

欣喜

銀覆輪

銀覆輪

喰裂紙

喰裂紙

春告鳥

春告鳥

神代の雪

神代の雪

前代未聞

前代未聞

南京小桜

南京小桜

舞華

舞華

有明

有明

里桜

里桜

磯牡丹

磯牡丹

駅路の鈴

駅路の鈴

花車

花車

花小町

花小町

甘えん坊

甘えん坊

錦鶏鳥

錦鶏鳥

九重紅

九重紅

紅葉橋

紅葉橋

桜川

桜川

三国紅

三国紅

七賢人

七賢人

手拍子

手拍子

初日野

初日野

小笹の雪

小笹の雪

吹雪笠

吹雪笠

赤とんぼ

赤とんぼ

朝日潟

朝日潟

唐子遊

唐子遊

白ナデシコ切弁

白ナデシコ切弁

白蝶の契

白蝶の契

美女の舞

美女の舞

富士の雪

富士の雪

舞紅葉

舞紅葉

碧雲

碧雲

墨染川

墨染川

名残の春

名残の春

蜃気楼

蜃気楼
春告鳥
里桜
有明
名残の春
墨染川
碧雲
舞紅葉
舞華
富士の雪
美女の舞
白蝶の契
白ナデシコ切弁
南京小桜
唐子遊
朝日潟
前代未聞
赤とんぼ
吹雪笠
神代の雪
小笹の雪
初日野
春告鳥
七賢人
三国紅
桜川
紅葉橋
喰裂紙
九重紅
銀覆輪
欣喜
錦鶏鳥
吉野川
雁の王章
甘えん坊
花小町
花車
花かんざし
歌くらべ
駅路の鈴
磯牡丹
以心伝心
フラメンコ
アラカルト
閉じる